
べにまる
送られてきたNFTはそのままだと自分にしか見えていません。誰でも見れる状態にしましょう。
もくじ
1.NFTアートをもらうには?相手にアドレスを送る
2.NFTアートをもらったら?受け取る方法
※検証した環境は、スマホ版がiOS15.2.1, iPhone11Pro、PC版がmacOS Big Sur11.5.1, MacBookPro M1 です。
NFTアートを贈ってもらう相手にウォレットアドレスを送ります。プロフィール下にあるウォレットアドレスをクリックすると、自動でコピーされますので、このアドレスをTwitterDMなどで相手に送りましょう。

プレゼントが届いたら受け取ってみましょう。お使いのデバイスを選んでください。
アカウントにログインする
MetaMaskアプリを立ち上げ、アプリ内のブラウザの検索窓からOpenSeaを開きログインします。
ログインの仕方がわからない方はこちらの記事をご覧ください。

下にスクロールするとCollectedタブが出てくるので、このエリアを左にスライドする。

出てきたHiddenタブをタップする。
送られてきたNFTが確認できます。

NFT画像下部の「…」ボタンをタップするといくつか項目が出てくるので、「Unhide」を選んでタップする。

「Collected」に表示される(完成!)
アカウントにログインする
Google ChromeブラウザでOpenSeaトップページを開き、右上の人型アイコンをクリックしてログインします。

Hiddenタブをクリックする

作品下部の「…」ボタンをクリックし、出てきた「Unhide」をクリックする。

「Collected」タブにもらったNFTが表示される(完成!)
自分のプロフィール画面に、もらったNFTが表示されたかと思います。これで誰からでも作品が見える状態です。

べにまる
そのままスマホに画像を保存する方法は、こちらの記事をご覧ください。(PCの方は右クリックから保存できると思います。)